|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
症状としては、最初は立ったり踏み出そうとしたりすると、ズキッと痛みを感じるところから始まります。
この段階では、まだ初期と言えるのですが、進行していくと歩いたりするたびに常に痛みを感じるようになっていき、特に階段の昇降が辛くなってきます。さらに進むと、普通に歩くのも困難な状況になり、膝の屈伸も困難になりますから、座るのにも苦痛を感じるようになるでしょう。 放置していると、どんどん症状が進み、膝に水が溜まるようになってしまいます。場合によっては、手術が必要になるケースもありますから、出来るだけ早い段階で病院を受診されることをお勧めします。 私は41歳男です。小学校のときからO脚で、脚をまっすぐにしても、膝にこぶしがひとつ入りました。 なので、いまさら変形性膝関節症なのかなと思いまして質問しました。 6月頃、とくに痛みの根拠となる事は何もしていませんが、左ひざの外側に触ると痛くなりました。(曲げたり、走っても特に痛くありません。)徐々に赤くなったり、はれたりして、膝の下や膝の右側に、痛みや腫れが移動したりしています。 7月に整形外科に行くと、変形性膝関節症と診断されました。シップ、飲み薬、注射をしました。ここ2週間くらいは何もしていません。症状は同じです。(この間良くなったり、悪くなったり。症状は、曲げたり、走っても特に痛くありません。) 最近気になるのは、左ひざから下のむくみです。足首などがむくんでいます。膝関節症と関係があるのでしょうか。 質問をまとめますと、 1、この症状は変形性膝関節症か、違う可能性があるのか 2、シップ、薬で治るのか、自然治癒できるのか。(先生に聞けばいいのですが、、、) 3、膝関節症でむくみがあるのか。 宜しくお願いいたします。 - 回答 - 貴方の歳で変形性膝関節症(膝OA)という診断は少々早いですね。医師からはレントゲンでしっかり説明を受けましたか? >1、この症状は変形性膝関節症か、違う可能性があるのか どうでしょう。ある程度軟骨が温存されていればOAの症状も大したことはないと思います。あとはレントゲンや触診が必要だと思います。 >膝の下や膝の右側に、痛みや腫れが移動したりしています。 場所が特定できないのでわかりませんが、関節外であればたとえば鷲足炎など靭帯や腱、滑液胞に痛みの可能性もあると思います。 >2、シップ、薬で治るのか、自然治癒できるのか。(先生に聞けばいいのですが、、、) 膝OAの一般的な治療方法は投薬、注射、電気治療、鍼治療、運動療法、関節可動域訓練(関節の動きに制限がある場合)などを行います。痛みがあるのならなくなるまでこれらの治療を続けていくのが基本です。 >3、膝関節症でむくみがあるのか。 歩いていますか?歩かないとむくみやすくなります。また膝OAは二次的に筋力の低下も招きますから、これが原因でもむくみやすくなります。 下肢の移動性の痛みは腰に原因がある神経痛でもよくみられる症状です。腰に痛みなどの自覚症状なくても原因になりうるため見逃されることも多くあります。どうしても改善しないようならセカンドオピニオンをお勧めいたします。 長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。 (この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。) ネット予約 宇部72カントリークラブ江畑池コース サービスデー 割引 PR |
|
|
|
トラックバックURL
|
